下肢静脈瘤の原因
下肢静脈瘤ができる原因はいくつかあります。その中でも、“下肢静脈瘤の3大要因”とされているのは次の3つです。
長時間の立ち仕事
美容師・理容師・調理師・販売員・教師・看護師など、同じ姿勢で立っている時間が長い仕事に従事している方は下肢静脈瘤が発症しやすいようです。
また、進行もしやすいとされています。
妊娠・出産
妊娠中や出産後に下肢静脈瘤ができる女性は少なくありません。
特に、1人目よりも2人目、3人目というように妊娠・出産の回数が増えるほど下肢静脈瘤になる割合が高くなっています。
体質
遺伝的体質により、下肢静脈瘤になりやすい方もいます。親族に下肢静脈瘤の方がいる場合は、日頃から足の血管に注意を図り、気になる症状があれば早めに血管外科へ相談することをおすすめします。
下肢静脈瘤の種類
下肢静脈瘤は、4つに分類されます。
下肢静脈瘤の種類1
伏在静脈瘤
下肢静脈瘤の中でもっとも多く、太い血管がボコボコと蛇行したように浮き出た状態になります。
足の付け根や太ももの内側、ふくらはぎの表面近くの大きな血管がコブのように拡張した状態が認められます。
足のだるさやむくみ、こむら返りなどの症状が多く表れやすい静脈瘤です。
進行すると、足の血流が悪くなることで強いかゆみや湿疹、色素沈着などの皮膚炎症を引き起こすこともあります。
下肢静脈瘤の種類2
側枝静脈瘤
伏在静脈瘤から枝分かれした、やや細い血管が浮き出た状態になる静脈瘤です。
膝から下の部分に多く見られます。
伏在静脈瘤に比べると血管のコブは小さいことが多い静脈瘤です。
下肢静脈瘤の種類3
網目状静脈瘤
直径2〜3ミリの細い静脈が拡張し、青色の網目状の血管が皮膚の上からはっきり見える静脈瘤です。
とくに膝裏に出やすい性質があります。
一般的には硬化療法が適用されますが、大元の伏在静脈の弁が故障して逆流が生じている場合は、伏在静脈瘤の根本的な治療が必要となります。
下肢静脈瘤の種類4
クモの巣状静脈瘤
皮膚の浅いところを通っている直径1o以下のごく細い毛細血管に血液がたまり、放射線状に浮き出て、クモの巣のように見えるのが特徴です。
下肢静脈瘤発生のメカニズム
異常な静脈弁
正常な静脈弁
足の静脈血管内には、重力に逆らって血液を運ぶために必要な機能をはたす静脈弁と呼ばれる血液の逆流を防止する弁(逆流防止弁)があります。
この逆流防止弁は、下肢静脈瘤の要因の立ち仕事・妊娠や出産といった、さまざまな理由で壊れたりうまく閉じなくなってしまうことがあります。弁が壊れると血液の逆流が起こり、正常に血液を心臓へ運ぶことができなくなってしまいます。さらに、この弁は一度壊れると二度と修復はしません。
足の付け根やひざ裏にある深部静脈との合流部分にある弁が壊れると、逆流した血液は足の下のほうに溜まります。その結果、血管は徐々に拡張し瘤のように見えるようになります。これが「下肢静脈瘤」です。
もう少し足の静脈について詳しく説明します。
足の静脈には、足の筋肉内にある深部静脈と、筋肉と皮膚の間にある表在静脈に大別されます。
表在静脈は、皮下の血液を深部静脈に運び、深部静脈は血液を心臓に返す役割をはたしています。
それら静脈には静脈弁が多数存在し、深部の血液が表在静脈に逆流しないようになっているのですが、さまざまな要因で表在静脈の静脈弁が壊れ、血液の逆流により下肢静脈瘤が発症するのです。
下肢静脈瘤の症状
「夕方になると足がむくむ」「マッサージをしても足の疲れやだるさが取れない」。
その原因は、もしかしたら足の血管にあるかもしれません。下肢静脈瘤が起こると、次のような症状が現れます。当てはまる項目がある方は、下肢静脈瘤の疑いがあるといえるでしょう。
外見上の問題
見た目に正常な血管ではない状態と一見してわかるため心配になる
見た目にとても気になる
女性の場合、スカートがはけない
人前で足を見せることができない
自覚症状
足がだるい
足が重く感じる
疲れやすい
足がむくむ
痛みがある
歩行時や就寝時に足がつる
かゆみがある
進行した静脈瘤
皮膚炎をおこす 湿疹がでる 色素沈着が見られる 潰瘍になる
下肢静脈瘤の従来の治療法
硬化療法
静脈血管内に硬化剤と呼ばれる薬剤を注入して血管を閉塞させ、静脈瘤を消失させる方法です。
手術のような傷は残らず、体の負担も少ない方法ですが、クモの巣状静脈瘤など比較的細い静脈瘤に対して有効な治療法です。
ストリッピング手術
伏在静脈瘤と呼ばれる太い血管の治療の標準的な治療方法です。
血管内にワイヤーを通して静脈瘤血管を引き抜いてしまう手術です。多くは半身麻酔または全身麻酔で行われ、傷も多く残り入院が必要になります。
手術後の痛みは強く、皮下出血、神経障害など後遺症を伴うことがあります。
高位結さつ術
弁不全のある静脈と深部の静脈の合流する部位を糸で縛って血液を流れなくするようにし、血液の逆流をくい止めるという手術方法です。
局所麻酔を使用して行われ、傷もストリッピング手術に比べ小さいものですが、入院が必要な場合があります。
高位結さつ術だけでは再発率が高いため、多くは硬化療法と併用されています。
圧迫療法(保存療法)
伸縮性の強い医療用の弾性ストッキングを履くことで拡張した血管を圧迫して下肢に血液が溜まることを防ぐ方法。圧迫療法や保存療法と呼ばれています。
弾性ストッキングで足を圧迫することで静脈内の余分な血液は減り、深部静脈への流れは促進され、下肢全体の血液循環が改善され、だるさや足がつるなどの症状は緩和されます。
ただし下肢静脈瘤の進行防止、現状維持が目的となり、この方法で下肢静脈瘤そのものが治るわけではありません。
手術ができない状態(妊娠中、仕事都合)のときや手術後早期にこの方法をとります。
下肢静脈瘤の最新レーザー治療
下肢静脈瘤治療である、最新型レーザー治療は大きく2つの方法があります。
1つは、血管内治療と呼ばれる血管内からレーザーを照射するもの、もうひとつは皮膚表面からレーザーを照射するものです。
当院は国内で唯一、その両方の治療を施すことができる医療施設です。
血管内治療
血管内治療は、壊れた静脈弁に血管内にレーザーファイバーを通し、血管内からレーザーを照射することで血管を閉塞させてしまう治療方法です。太い血管の伏在静脈瘤や側枝静脈瘤に有効です。
状態にもよりますが基本的に体に傷をつけない手術方法となり体に負担の少ない日帰り手術です。
また、手術時間も平均30〜40分で終了します。再発はほとんどありません。
皮膚表面からレーザー照射
2つめは、皮膚表面からレーザーを照射し、皮膚下にある静脈瘤を収縮させる治療方法です。この方法は、細い血管の網目状静脈瘤やクモの巣状静脈瘤に有効的です。
皮膚表面からレーザーを照射しますが、静脈血管以外の組織には反応しませんのでご安心ください。傷はまったくつかず、もちろん日帰り手術で行えます。
これまで下肢静脈瘤治療の中でも、網目状静脈瘤やクモの巣状静脈瘤に有効なレーザー治療はありませんでした。状態にもよりますが、硬化療法をもちいて治療をするか、圧迫療法で自覚症状である足のだるさやむくみを軽減する方法が選択されてきました。
特集ページがありますのでご覧ください。
レーザー手術は治療時間が短く、体に負担が少ない、手術当日に歩いてお帰りいただける(※)治療方法となります。
また、再発率がほとんどないことも大きな特徴といえます。
※当院では患者さまへのホスピタリティを第一に考え、お車でのご帰宅サービスを実施しています。